7月22日㈰ 横浦島海水浴場にて、地引網体験を行いました!


 今年も快晴に恵まれ、連日の猛暑で子ども達は大丈夫かな?と心配

でしたが、潮の干満加減もちょうど良く、保育園児から中学生まで元気

網を引いていました。


 

地引網 

△飛び込み台を撤去し、今から網を入れ込みます。



地引網

わっしょい!わっしょい! 掛け声かけて!


地引網

△子ども達もおとうさん達も頑張って網をひきます!

  ちっちゃい保育園児は、網の最後の方を一生懸命引いていました。


地引網  

今年も大漁”わーい!”  網引きは大人や中学生が頑張り、獲れた

魚は大きな箱まで保育園児や小学生が頑張って運びます。



地引網地引網

頑張って運んでいる姿がかわいくて、思わずこちらがにっこり♪


地引網地引網

保護者の方による魚の説明!  大きな箱にいろんな魚がいました。


地引網

捕れた魚は、皆さんに分けてもらっていきました。

管理人も頂き、ありがとうございました。(稚鯛は酢漬けして頂きました)


地引網地引網



 今年の地引網体験も無事開催でき、保護者の方々には、お世話になり

ました。この後の交流会も楽しめたでしょうね!!


 皆様暑い中、お疲れ様でした!


 

 6月3日㈰、御所浦北地区グラウンドゴルフ大会を開催しました。



 今年は雨の心配もあまりすることもなく、2週間前に除草作業を行っていたので

グラウンド状態もばっちりで、開催する事ができました✿


 

 ここ数年、グラウンドゴルフの愛好者が増えて、週2,3回練習をしてらっしゃる方

が多くみなさん上手で、なjかなかご年配の方には、若い方は手がでません。

 やはり何事も練習が一番ですね!


 でも今回、横浦島住民61名の参加があり、幼児からご年配の方まで、楽しそう

にコースを周っていました。



グラウンドゴルフ

△ 開会式・準備体操の後、競技開始!!



グラウンドゴルフ


グラウンドゴルフ

△最年長 Hおばちゃんは、安定の17位  サスガ♪


グラウンドゴルフ

△1コース周ってひと休み  日差しが暑かったですよね…


グラウンドゴルフ

優勝者 K・Mさん  おめでとうございます!

 

 今回は1位同点が3人もあり、ホールインワンが16回もあったりで、事務局は

大変でしたが、普段接点のあまりない世代での交流が出来て、楽しめた

ようです。



 6月20日には、ミニバレー大会を実施しました。


 5チーム25名の参加者で、総当たりで試合を行いました。

くじでチームを分けたので、これまた接戦で、3チームは3勝1敗で得失点差で

優勝を決めました。

 優勝チーム おめでとうございます!

 

皆さん、振興会会長と管理人がけがをしないか、ドキドキだったようです。

もう少しみんなの足手まといにならないようにと、思うのですが……

懲りずに、来年もご参加お願いしますm(__)m


ミニバレー


ミニバレー



 次は、10月7日㈰「第3回 御所浦北地区大運動会」


 島民の方には、選手依頼やグラウンドの整備・準備など、またお世話になります

が、よろしくお願いします!


 横浦島出身の方、両親やお友達の元気な顔を見にいらっしゃいませんか?

 応援・ご参加まってま~す!

 詳しくは、御所浦北地区振興会まで

                ℡ 0969-25-4115

 御所浦町横浦島には、小・中学校がありません。

御所浦北小学校が平成26年度に閉校、御所浦北中学校が平成24年度に閉校

になり、御所浦本島の御所浦小・中学校に通う事になりました。

 

 統合の説明会の時には、どのように通えば良いのか?

 安全面は大丈夫か?大風の時は波が高く、子ども達の乗り降りは大丈夫か?


 何度かの話し合いをしながら、運転される方以外にも、生徒の様子をみてもらえ

方を乗せて、安全面を重視していただき、統合へとなりました。



 この横浦島は離島なので、船で本島の学校に通わなければならないので

スクールバスではなくスクール船で通っています。


通学船通学船


 船から桟橋へ降りる際も、船員さんたちがやさしく見守っていらっしゃいました。

保護者の方達も安心して、学校に送り出されますね。

 

 ひとつ、スクール船通学での良い事があります。渋滞がなく、時間通りに家に

帰ってくるし、汽笛が鳴ると帰ってきた合図になります。

 ただ登校時に、遅れるとみんなの迷惑になります(管理人の子どもは、船員さん

から電話がかかってきた事があるようです…)



通学船

 

 船から降りた後、みんなで並んで”ありがとうございました”とあいさつして

いました。みんなかわいかったのです(^^)♪

 

 大人になった時、船で学校行ってたと言ったらびっくりされるでしょうね!

管理人は、高校が船通学だったので、社会人になってその話題になって、

びっくりされた経験があります。

 

 みんなスクール船では、船長さんのいう事きいて、安全に通学してね!

 島の住民も、見守りながらいきたいですね。



 5月になって、各小・中・高と運動会シーズンですね!

でもなぜか、週末になるとお天気が下り坂になって、天気予報とにらめっこ~

空を見上げてため息です。

 

 管理人の息子の体育祭も、日曜に開催だったのですが、開会式とともに雨が

降り、生徒たちは濡れて大変そうでした。雨が降ったり、やんだりの天気でしたが

中ごろになると、天気も落ち着き○○行進の時は見事に出来て、感動でした。

みんな心に残る体育祭になったと思います(競技種目が少なくなったのは残念でしたが…)


 今週末は中学校の体育祭があるようですが、また天気が下り坂の予報がでて

いるようです。子どもたちが頑張って練習した成果を、青空の下で応援したいです

ね。その一週間後は小学校なので、どうか週末良いお天気になりますように!


 お知らせ


 6月3日 午前9時半より 御所浦北グラウンドにて

  

 グラウンドゴルフ大会を開催します!


 皆さんのご参加お待ちしています!   この日もどうか晴れますように!!

 3月末になり、卒業や異動の時期になりましたね!


 昨日は御所浦小・中学校の転出される先生方が、挨拶に見えられました。

御所浦島から転出される先生方は、船でのお別れなので、桟橋まで皆さん

お見送りに行かれます。

 

お見送り




お見送り

先生方、島の子ども達がお世話になりました! ありがとうございました!




  ここ横浦島は、中学を卒業するとほとんどの子ども達が、親元を離れて寮生活

下宿などで、島を離れて行きます。


 管理人の子ども達も、中学卒業後には寮生活でした。(1人はまだ寮生活中です)

自分の身の回りの事もあまり出来ていないのに、大丈夫だろうかと心配でした

親の心配をよそに、子ども達は自分の居場所をみつけ高校生活を満喫している

ようです。



 この4月から、新しい生活をされる方達、送り出す方達、それぞれの心配はあり


すが、がんばっていきましょう!!

前へ  17 18 19 20 21 22 23 24 25 26  次へ ]      133件中 101-105件