2月12日(日) ”第11回横浦島ウォーキング大会”を開催しました。

雨の為一週間延期になり、先週の予報では、週末には雪の予報…

 当日も、朝方冷たい雨がポツポツ、、、、でも受付が始まる頃には、

冷たい風がふいていましたが、無事開催できました!


 この寒い中、参加者181名 みなさん御参加ありがとうございます!



ウォーキング大会



 開会式の後、Yさんのほら貝の音で、みんなそれぞれのコース

に出発です(^^)/


ウォーキング大会



 島一周のコースでしょうか? お話もはずみます。

 周囲5.3キロ  楽しんで歩ける距離ですね!



ウォーキング大会


 旧北小跡地です。振興会会長が、通いつめて草を刈って

頂きました。おかげで、管理人の息子の記念樹が出てきました。

 ”ありがとうございます”  (H19,北中卒業) 桜の木

 何年か前にかかれた絵もでてきました。(龍ヶ岳方面)



ウォーキング大会


 御所中サッカー部は、海岸道路・旧北小通学路を走ります!

午後からは、サッカーの練習です。みんな元気です♪





横浦島ウォーキング大会 開催します!

 

 2月5日予定のウォーキング大会は、雨天の為2月12日(日)

に延期になりました。

 1月29日には、有志の方々と旧北小通学路の整備(草刈り)を

行い、歩きやすいようにしているので、みなさん足を運んでくださ

ればうれしいです! 水仙の花がきれいです♪


 ※山道を歩かれる方は、ひとりでは歩かないでください”

 ※寒くなりそうなので、あったかくしてきてください”

 ※あったかいぜんざいと抽選会があります” お楽しみに!!



ポスター

 社会福祉協議会による家族介護教室が開催されました

 

 横浦地区から約30名ほどの方々の参加があり、管理人も参加してき

ました。車いすの取り扱いや、立ち上がり介助などの介護の方法を教え

てもらい、その介護予防についての話しや、予防運動の紹介がありま

した。


<ふれあい塾 「弁慶ヶ岳」にて開催>


家族介護教室



<介護の方法>

 いすからの立ちあがり介助より、車いすへの移動を地区の方々も実施

されていました。慣れない車いすに悪戦苦闘しながらも、訪問介護員の

方から「わー 上手かよ~」とほめられてました。さすが崎浦の母です(^^)v


家族介護教室



<介護予防について>


 介護予防の話と、ふれあい塾での体操や、ゲームを体験しました。

さすがいつも参加されてる方は、若い?私たちよりも、上手にできて

いました。

元気な源は、こんなところからもきているのでしょうね!


家族介護教室



 横浦地区の高齢者の方々は、元気だね~と云われるよう、北地区

振興会の行事にも、どしどし参加してもらいたいと思います!!


 


鬼火焼きが各地区にて行われました!!



御所浦北地区振興会の行事や、横浦島の日々の出来事を発信して

いきたいと思います



 今年最初の行事、鬼火焼きが各地区にて開催されました。

やぐらを組み、各家庭から持ち込まれたしめ縄や門松とともに火をつけ

無病息災の願いを込め、鏡もちを焼いたりして、みなさん地域の方々

と楽しまれていました。




 杉浦地区の様子>

 


鬼火焼き



<崎浦地区の様子>



鬼火焼き


鬼火焼き




<横浦地区の様子>


鬼火焼き



鬼火焼き



 鬼火焼き




 今年は、1月7日が土曜だったので、私も久しぶりに鬼火焼き(おねすぼ

し)に参加しました。大きな鏡もちが焼けるのか、心配しながらでしたが、

きれいに焼ました。毎年焼いてもらったおもちを食べていたのですが、

家で食べるより、やっぱりこの場所で食べるおもちは、おいしかったです!






今年度初となる御所浦北地区振興会の事業「グラウンドゴルフ大会」が無事終了しました(*´-д-)フゥ-3

前の日記に書いたとおり、事前申込みがゼロ。当日事前申し込み用紙に記入して持参された方が12名…。もうちょっと早く教えて欲しかったです。どれだけ心配したことか・゚・(ノД`)・゚・。本番が気になり1日に4回もグラウンドゴルフの準備を一生懸命してる夢にうなされました(*´-д-)フゥ-3

とにもかくにも、当日は晴天に恵まれ参加者26名も集まりました。(っ´∀`c)。最年少は6歳小学1年生ヾ(´∀`*)。最年長者は何と何と86歳(´゚Д゚`)(ノω・`o)ァレマッ!!大正12年生まれ!!元気よかですね~。色んな世代が集まって皆和気あいあい楽しく競技が出来ました。楽しかったです♪

 管理人も参加してやってみたところなかなか難しく、皆さんはとても上手でホールインワンが8つ。。。こんなに出るとは思っておらず景品が足らず(;´・ω・`)ゞごめんなさい。  

 来年は新たな計画を立てて、また楽しいゲームにしたいと思っています。スタッフの皆さま本当にお疲れさまでした。また来年もよろしくお願いします(д`o)

 

↓☆競技の様子です☆

 

 

 

前へ  22 23 24 25 26 27  次へ ]      133件中 126-130件