10月8日(日)秋晴れの良いお天気に恵まれ、第37回御所浦町

体育祭が開催されました!


 御所浦町の5つの地区に分かれ、年代別の種目やリレーなどに熱戦

が繰り広がれ、園児や小中学生、婦人会の踊りなど賑わいました♪



 御所浦町民体育祭の様子をお届けしたいと思います。



町民体育祭

 開会式! 北地区は手作りの北うちわを持っての行進です。



町民体育祭

 御所浦小学校1年生の選手宣誓! 北地区の女の子でした!かわいい♪



町民体育祭

 ねらえホールインワン(70歳以上の方) さすがおみごと1位!表彰されました!



町民体育祭

 つなひき! 応援にも熱が入り、北地区のテント側からもすごい声援でした。

こちらも、みごと優勝! ”管理人の記憶では、町民体育祭でのつなひきは、

初優勝でした” 



町民体育祭

 北地区の弁慶ヶ岳と、御所浦のいさなによる、きよしのズンドコ節!

子ども達や地区の方も一緒に踊ってらっしゃいました♪楽しそう。。。。



町民体育祭



 今回の御所浦町体育祭は、ねらえホールインワン・つなひき

女子地区対抗リレーの3つの表彰を頂きました。

 

 選手、役員の方々、応援された方、お疲れ様でした。




 朝夕は、少し秋めいてきましたが、まだまだ暑い日が続いていますの

体調を崩されないようお気をつけ下さい。


 10月も第二週に入り、やっと一息です。

先週は4日の十五夜、町民体育祭の結団式と練習、8日は御所浦町町

体育祭と、忙しい日々をおくりました。

地区の方々にも、準備などお世話になりました。日々感謝です!


十五夜

 今年は満月ではなかったのですが、きれいなお月さまを見上げて、ま

各地区に分かれての、真剣綱引き勝負です。 

・与一ヶ浦地区(崎浦対杉浦)・横浦地区(浦対村)


十五夜

横浦地区の様子です。  スイマセン.写真の写りが悪い(泣)




 綱引きの後、広場にて相撲の取り組みがありました。

 与一ヶ浦地区の様子から!


十五夜

 保育園児 体で押し合い、見ている地域の方々もにっこりでした。


十五夜

 小学生になると、迫力があります。



 横浦地区の様子!


十五夜

 小学生対先生  先生も地区の行事に積極的に参加してもらっています。


十五夜

 豪快な相撲で、みんなの声援がわきます!


毎年子ども同士、先生との対決、親との対決など、にぎわっています。

来年もお楽しみに!!


 御所浦町民体育祭は、また次回に!

台風が近づいていますね…

3日連休も、あいにくの天気で、予定が変更ですね(>_<)

今週日曜は、御所浦小学校の運動会でしたが、延期になるんですか

ねえ?


台風の準備に、雨戸を閉めたり、家の周りを片づけたり、ほんと台風前

大変! 管理人の家は、漁業なので船を湾の中に入れロープで動か

ないようにしています。


今の時間は、みんな準備が済んだのでしょう。静かな夕方です!



海


被害がない事を願ってます。

みなさん、早めの準備をしてください!



 9月10日に平成29年度 敬老会を開催しました!


*本年度対象者(80歳以上) 128

*金婚夫婦表彰          3組

*ダイヤモンド婚表彰       3

*100歳表彰           1人

   


 北地区振興会では、敬老会の式典の後、演芸を行いました。

保育園の踊り、小学生の童話発表や太鼓、各婦人会による踊りなど、

賑わいをみせていました。


敬老会




敬老会




敬老会




敬老会


 出演者の方々、練習も大変だったと思います。皆さん大変

喜んでいらっしゃいました♪本当に感謝しています。

ありがとうございました!


 来賓の皆さま、準備を手伝っていただいた皆さま、お世話に

なりました。

ありがとうございました!

 先日出張(敬老会の買い出し)に本渡まで、行ってきました。

離島の横浦島は、とにかく御所浦本島も、天草上島にも船で

渡らなければどこにも行けません!


 いつもは、倉岳町に渡って車で行くのですが、久しぶりに

本渡まで、直行で行ってきました。


 船から見る本渡方面も、車では見られない風景で楽しめました♪

瀬戸歩道橋の、赤い橋も上に上がって、船が通りました。

橋が上下するのは、ご存じでしょうか? 


船

天気が雨もようで、くっきり感がないのが、残念でした。

晴れた日は船旅も楽しいのですが、また今度写真撮りたいと

思います!




 その次の日、今度は御所浦本島へ”健康づくり推進員

養成講座”に船で渡り、参加して来ました。


 健康寿命をのばす生活習慣を実践するための手助け役に

なるという事ですが、管理人 あまり体を動かすことが苦手で

まず初めに、自分の健康を考えなければと思い、頑張ります!!



講座



講座

 講座の終了後は、すっきりになっている…といいのですが。



 とにかく、海に囲まれた島ぐらしは、船との共存です。

通勤も、横浦島の子ども達も、スクール船で通っています。

 

元気な子ども達とスクール船のことは、またの機会に紹介したい

と思います!



前へ  20 21 22 23 24 25 26 27  次へ ]      133件中 116-120件